アグリフードコース
環境に配慮した実践的な農業を学び、
持続可能な社会の構築を目指す
農業経営者及び関連産業従事者を育成します。
野菜や草花の栽培を中心に、慣行農業とともに化学肥料や化学農薬を
できるだけ使用しない持続可能な農業のスタイルを学びます。
町花であるラベンダーなど地域資源を活用し、企業と連携した6次化への
取り組みも学習します。

こんな目標のある人は「アグリフードコース」へ
- 将来、農場経営をする。または、農業関連産業(農協、造園、販売他)に就職したい。


- 農業を学べる大学等に進学したい
- 実習や実験に力を入れたい

こんな勉強をします(主な専門科目)
持続可能な農業を学ぶ
- 農家や専門学校の寄宿舎に5日間宿泊して行うインターンシップを通し、農業現場の実際を学びます。学校では学べないことをたくさん経験できます。

特色ある学習内容
探究活動(八海山ニセコ蒸留所とコラボ)
地域の企業と一緒に商品開発・販売する学習もあります。八海山ニセコ蒸留所さんとは、本校が普及活動に取り組んでいる町花ラベンダーを活用したジンを開発しました。

体験的な研修
ニセコのオーガニックのワイナリーでの実習など、体験的に研修を行う機会が多くあります。国際色豊かなニセコ町ではさまざまな分野での「国際基準」を学ぶことができます。
